観光案内

 山形県庄内地方は、四季折々の海の幸が味わえる日本海、秋には黄金の絨毯となる肥沃な庄内平野、昔ながらの山岳信仰が現在も息づく山々に囲まれた、豊かな伝統文化・食文化を体感いただける地方です。
 その中でも鶴岡市は、日本で唯一、ユネスコ創造都市ネットワーク(食文化部門)において食文化創造都市として認定されています。多くの在来作物が今も栽培され、地域に根差した郷土食や行事食が現代でも続く食文化豊かな土地です。年会が開催される7月には全国的にも有名な「だだちゃ豆」も旬を迎え、一般的には冬のイメージの「岩ガキ」も庄内では夏が旬。庄内砂丘の砂地で栽培された芳醇な「庄内砂丘メロン」など海から山にかけてたくさんのおいしいものに囲まれています。
 食以外にも山岳信仰の聖地ともいわれる「出羽三山」やクラゲの展示種類数が世界レベルの「加茂水族館」など見どころも豊富です。ぜひ、一度お越しください。

Our Top Recommendations 

第22回日本RNA学会年会のオーガナイザーと事務局がオススメの一品をご紹介します! 


 年会長 金井 昭夫 教授
慶應義塾大学先端生命科学研究所 

1品目 亀の井 くどき上手 純米大吟醸
2品目 だだちゃ豆  

3品目 老舗本長詰め合わせ

       齋藤 輪太郎 特任教授        慶應義塾大学先端生命科学研究所

1品目 栄光富士 古酒屋ひとりよがり 大吟醸

2品目 だだっ子

3品目 さくらんぼ

        荒川  和晴 准教授          慶應義塾大学先端生命科学研究所

1品目 加藤嘉八郎酒造 大山特別純米酒 十水

2品目 舟形マッシュルームとクリームスープの素

3品目 いも煮カレー

     ガリポン ジョゼフィーヌ 特任助教       慶應義塾大学先端生命科学研究所

1品目 古鏡

2品目 つや姫

3品目 元祖だだちゃ豆せんべい

       森田 鉄兵 特任講師         慶應義塾大学先端生命科学研究所

1品目 からから煎餅

2品目 山形フルーツジャム ブルーベリー

3品目 大山 純米吟醸 出羽燦々

   湯澤 陽子 産学官連携コーディネーター    慶應義塾大学先端生命科学研究所

1品目 ほわいとぱりろーる

2品目 だだっ子豆

3品目 鳥海高原のむヨーグルト


オーガナイザーおすすめ商品は以下のサイトから購入可能です♪ 

 

食について

スポット紹介 出羽三山

加茂水族館紹介

致道博物館

★鶴岡・庄内の観光情報は下記をクリック★

おすすめの観光スポットや季節のお祭りなどをご紹介!

 

 ➢➢➢庄内観光コンベンション協会へのLINKはこちら!